八卦掌講習会参加


場所:荒川総合スポーツセンター小体育室


講習会の流れと個人的に注意された部分のみ選択して書いていきます。

まずは走圏の主要な口訣の説明。
その目的を確りと理解した上で龍形走圏を始めました。


・龍形走圏
個人的に注意されたのは

 ・もっと頭を上げて(やや俯き気味でした)
 ・もっと腰を中心に向けて捻る
 ・もっと提肛する
 ・もっと座る


・熊形走圏
同様の注意を(より細かく)受けました。
歩幅、含胸の注意は受けませんでした。少し進歩?


・単換掌
古い型の単換掌を練習しました。以前から気になっていた、擺歩から葉底蔵花への扣歩で高さが変わる問題について。単純に足が強くなれば解決するのかな、なんて思っていましたがそうではなく
「確りと(軸)足に座って、そこを中心に身体が廻らないといけません」との事。


・双扣双擺
動作は繋がりを持って、かつ流さず明確に行う事。


・双換掌の変化
以前学んだ双換掌とは性質?が違うそうで、
それを理解した上で行う様にとの事。
(実際は動作憶えるので一杯一杯です)


本日の講習会で練習した内容は以上です。


・余談
練習後の歓迎会ではいろいろ質問させていただきました。


八卦炮錘の特徴”
八卦炮錘と羅漢拳との関係”
“蟹形走圏と武器” …ets


目下悩みの“胸が緊張してしまう”という問題については

「(緩まないからとって)焦らない事。
 出来ないなら出来ないなりに、
 徐々に出来る様に気楽にやれば良い」

確かに要求が満たせず焦ってました。反省です。

また熊形走圏を行うと自信が湧いてくる、という僕の感想を李先生にお伝えしたところ、
「牛と虎」を例に正しい走圏の結果についてお話戴きました。