更新状況

講習会、体験教室の内容を概略化して書くのは結構大変なので、これからは気が向いた時に更新するよう変更致します。
尚、現在の教室形態になってから講習会には全参加、体験教室は1,2回お休みした以外は全て参加しております。


先頃学んだものは…龍形八大母掌の変化、前後・左右・上・下の四方向の勁を運用する為の龍形掌法と、その単操、今月からは改めて穿掌の学習が始まりました。また李老師の御引越し祝いにて、鶴形走圏と鶴形掌法を三種体験させて頂きました。この鶴形は八種の走圏(龍形・熊形・単勾式・獅形・鷹勢・陰陽魚図・指天挿地式・蟹形)に含まれないもので、後日当方が伺った所「これは○○の変化である。また他に…」との由。


今までに非常に多くの内容を学んでいますが、実はたった一つの事を学んでいるわけです。走圏、掌法、単操を通して何を求めているのか、これは董海川の墓碑に明確に記載されています。

講習会&体験教室記録6/9〜7/10

6/9講習会

  • 揺身掌第二変化
  • 新しい掌法を覚えるのが難しい二つの理由―単換、三穿
  • 空間認識と空間変化
  • 手ではなく、身体で表現する
  • 重要な二つの問題―風格と意識―
  • 梅雨、夏と湿(湿邪)と精神の問題、解決策
  • 夏と冬の練習方法の違いについて
  • 関節を開く、その意味と目的、効果
  • 八十八式八卦掌
  • 精神を以って行う、という意味は
  • 静と動、快と慢、真の静、真の動とは


6/11体験教室

  • 一般的な円運動と八卦掌の円運動の違い
  • 基本的な身法とは
  • 身体各部の要求について
  • 単換掌の「換」の意味とは
  • 腰痛と脊椎の鍛え方
  • 小腿と老化の関係
  • 八十八式八卦掌

6/12講習会

  • 曇天と精神状態、その場合の走圏のやり方
  • 磨身掌第二変化―身体を開く、湿気を出す
  • 磨身の注意
  • 変化を豊富にするその意義と実践―龍の走馬活携、白鶴の走馬活携
  • 磨身掌第二変化要点
  • 気血の循環、呼吸について
  • 八十八式八卦掌
  • 求めるのは動作の正否、皆の一致ではなく…
  • 気血充満、活精神、自然

6/16講習会

  • 董海川先師の教授法
  • 回身掌第二変化
  • 湿気と停滞
  • 湿邪の排出法
  • 単換掌と順勢掌の原理
  • 下勢の足について
  • なぜ基本的な身法が満たせないのか
  • 猛獣と身法の関係
  • 八十八式八卦掌

6/18体験教室

  • 八卦掌の目的とは
  • 基本的な身法の説明
  • 武功と養生の陰陽転換
  • 掌法の力の根源、地面の反発力について
  • 肌肉と筋について
  • 八十八式八卦掌

6/19講習会

  • 転身掌変化
  • 歩法の変化と身法の変化
  • 龍形八大母掌の後四掌の目的
  • 華健―六つの中正―
  • 間違った練習―二つの問題―
  • 易筋経と洗髄経、道
  • 精神と空間把握
  • 季節と練功方法
  • 八十八式八卦掌

7/2体験教室

  • 身法、歩法、手法の重要度
  • 走圏の「主」「次」を捉える
  • 注意力と視線
  • 単換掌各動作の要求

7/3講習会

  • 足の方向
  • 上半身の脱開
  • 走圏の二つの境地
  • 「自我習慣」について
  • 養生の捉え方
  • 探、蓋掌について
  • 八十八式八卦掌

7/7講習会

  • 練習における開合の順序
  • 開の双換掌、合の双換掌
  • 庖丁《荘子
  • 単換掌と反背錘
  • 易筋経における筋の役割
  • 八十八式八卦掌

7/9体験教室

  • 八卦掌と通順自然
  • 歩法について
  • 気分、精神状態と姿勢の関係
  • 単換掌−両手一条蛇−


7/10

  • 天候と練習方法
  • 順勢掌と単換掌
  • 順勢掌の諸注意―引頸、下勢―途中

講習会&体験教室記録5/8〜5/15

5/8

  • 掌法の大架子と小架子について
  • 気血のプロセス 順→活→聚
  • 双換掌小架とそのポイント
  • 八十八式八卦掌

5/12

  • 天候と練習内容
  • 順勢掌変化(小架?)の要求
  • 下勢の目的
  • 八卦掌における方向と哲学
  • 鷹勢走圏 「提起精神」「気血入骨」
  • 八十八式八卦掌

5/14

  • 八卦掌の原則
  • 他門派と馬貴派の練習後の相違点
  • 単換掌の注意2点
  • 「身」「心」「意」について
  • 八十八式八卦掌

5/15

  • 筋と汗、血、風の関係
  • 三穿掌の動作と方向-穿四門-
  • 単換掌と三穿掌の風格の違い
  • 三穿掌のポイント
  • 八十八式八卦掌

※講習会に参加した全員に対して
師曰「朝、顔を洗う前に1回、また夜に1回、
   少なくとも一日2回は八十八式八卦掌を練習しなさい」

講習会&体験教室記録5/5-5/7

5/5

  • 四字歌訣の講義、龍形走圏の新しい段階
  • 単換掌と気血、精神の中正について
  • 「大乗気象」の説明
  • 馬貴派八卦掌に於ける呼吸と視線、その概念と方法
  • 八十八式八卦掌

5/7

  • 運動(武術)経験者が八卦掌を学ぶ際の問題点
  • 気候と練習方法-対練
  • 「放鬆」の目的と理解、「肌肉」と「筋」の違い
  • 「中」と「偏」
  • 八十八式八卦掌

四月講習会記録

4/7

  • 季節による練習方法、春と血/肝/筋/風の関係
  • 練神の理論と、その具体的方法(単換掌別法)
  • 三空と實の関係
  • 88式八卦掌(帯脈法)
  • 八段錦のポイント

4/9

  • 上半身は「単純に放松」ではいけない、その理由
  • 馬貴先師の口伝、陰陽補完の理論、健康と中正の関係
  • 単換掌別法
  • 88式八卦掌(帯脈法)と呼吸法

4/10

  • 馬貴先師の蟹形、腕打、帯手と孫子兵法の関係
  • 走圏の呼吸法
  • 単換掌別法
  • 腕打の方法と運用、腕打の掌法の体験
  • 88式八卦掌(帯脈法)

馬貴派八卦掌講習会のお知らせ

馬貴派八卦掌講習会のお知らせ

当初1月から開始の予定でしたが、少し準備期間をいただき、3月ないし4月から会員制教室をスタートさせて頂きたく存じます。会員制教室の詳細は決まり次第皆様にお知らせいたしますので、今しばらくお待ちいただければ幸いです。

これまでの講習会では、半年分の内容をまとめて教えていたために、毎回異なる内容を集中的に学んでもらった後は、半年間各自での復習をがんばってもらうしかありませんでした。しかし個人での練習にしても、季節気候や生活環境、精神や体調の変化に合わせて、適切な方法を見つけて練習することが上達の早道です。もっとも大切な練習は、自分自身で正解を見つけることです。ただ指導者の手助けなしに正解にたどり着くのは困難です。会員制教室のかたちをとるのは、毎月各人の進歩をみながら一人一人に合った練習を指導することを重視しているからです。ですから会員制教室では毎回新しい動作を覚えるよりも、一つ一つを深めて学んでいきます。もちろんたくさん教室に参加してもらった方がよりきめこまやかに学べます。しかし私たちの目的はたくさんの技を身につけることではなく、自分自身の精神と肉体を鍛え高めていくことにあります。月に1、2度の参加やあるいは事情があって全く参加できないときがあったとしても、5年先、10年先を見据えて焦らず継続してずっと学び続けてほしいのです。きっとどんどん八卦掌が好きになってもらえると確信していますし、その思いに答えられるような教室を運営していくつもりです。

また、現在、新しいホームページ(http://www.bakiha.com)を準備中です。その中で、多く頂きましたご質問についての回答を掲載させて頂きたいと思っております。

☆1月〜2月の講習会のご案内

運営体制を整えるまでの2ヶ月間ですが、講習会(都度払い)を企画させていただきました。1月は新たに熊形掌を学習します。人間の最も弱い部位である腰を鍛える上で大変効果があるだけでなく、馬貴派の風格を特徴づける非常に重視される掌法です。2月は88式套路をより深く学ぶため、個別の動作を抽出して反復練習を行います。また楢崎担当による基礎講習会も実施いたします。初心者の方々に基礎的な内容を学習していただくことを目的としています。経験者の方々の復習の場としてもご活用いただければ幸いです。講習会のご案内が遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【李老師1月〜2月講習会&体験教室予定】(ただし、都合により予定を変更する場合がありますので、あらかじめご了承下さい。)

1月 6日(木)午後7時〜午後9時(場所:品川区)(熊形翻身掌)

1月 8日(土)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(熊形游身掌)

1月 9日(日)午後4時〜午後5時30分(場所:文京区)※李老師体験教室(基礎的内容)

1月11日(火)午後7時〜午後9時(場所:文京区)(熊形背身掌)

1月15日(土)午後3時45分〜午後5時15分(場所:代官山)※李老師体験教室(基礎的内容)

1月16日(日)午後12時45分〜午後2時45分(場所:文京区)(熊形連環掌)

2月17日(木)午後7時〜午後9時(場所:文京区)(88式八卦掌、単操法:崩敲法、連環探穿法)

2月19日(土)午後3時30分〜午後5時30分(場所:代官山)(88式八卦掌、単操法:扣擺転身法、葉底蔵花法)

2月20日(日)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(88式八卦掌、単操法:擰腰転身法、掖掌、単撞法)

2月24日(木)午後7時〜午後9時(場所:文京区)(88式八卦掌、単操法:挑打法、撩扎掌法)

※参加費は:李老師講習会は各回5千円、体験教室は、3千円です。

※李老師の講習会は、経験者向けですが、どなたでもご参加頂けます。

※体験教室は、まったく初めての方が対象ですが、初学者及び経験者の方々もご参加頂けます。

※体験教室(基礎的内容)及び下記基礎講習会の料金が従来の料金と異なっておりますが、ご理解頂けますようお願い致します。

【楢崎1月〜2月基礎講習会予定】(ただし、都合により予定を変更する場合がありますので、あらかじめご了承下さい。)

1月20日(木)午後7時〜午後9時(場所:文京区)(単換掌)

1月22日(土)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(単換掌)

1月23日(日)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(単換掌)

1月25日(火)午後7時〜午後9時(場所:練馬区)(探掌)

1月29日(土)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(単換掌)

1月30日(日)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(探掌)

2月 3日(木)午後7時〜午後9時(場所:文京区)(蓋掌)

2月 5日(土)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(単換掌)

2月 6日(日)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(蓋掌)

2月10日(木)午後7時〜午後9時(場所:文京区)(反背錘)

2月12日(土)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(単換掌)

2月13日(日)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(反背錘)


2月27日(日)午後3時45分〜午後5時45分(場所:文京区)(順勢掌)

※楢崎基礎講習会は、初学者向けですが、経験者やまったく初めての方もご参加頂けます。

※参加費は各回2千円です。

【お申し込み&お問い合わせ方法】

 講習会に関するお申し込み&お問い合わせは、以下のメールにお願いします。

info@bakiha.com

なお、お申し込みの際には、お名前、ご住所、お電話番号、Eメールアドレス、参加希望日を明記の上お申し込み下さい。折り返し、当日の会場等をお知らせさせて頂きます。

※受付は、各会場内にて、開始時間の約10分前より行います。

※場所をお借りしているだけなので、各会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

※会場を予約している名称と当会の名称とは一致しておりませんので、当日は受付で尋ねず直接会場へ

お越し下さい。

※柔道場では上履きを使用できません。

※ビデオ・デジカメ・カメラ等の一切の撮影は厳禁となっておりますのでご注意下さい。

馬貴派八卦掌研究会



馬貴派八卦掌講習会のお知らせ

※日本馬貴派八卦掌和易筋経研究会からの転載です。

2010年11月吉日

私の日本での長期滞在に伴い馬貴派八卦掌の新しい形での指導を10月より開始しました。今後は、日本での指導が年間を通して継続的に安定して行えるようになり、以前の形式より、効果的、効率的に馬貴派八卦掌と易筋経を学習することが可能となります。

12月も引続き新しい形での指導を開始するに当たっての効果的な準備指導を行います。長く学習されている方々には、基本の再確認と復習に、初心者や経験の浅い方々は、一歩進んだ内容の習得になるよう走圏と龍形八大母掌の後四掌(揺身掌、磨身掌、回身掌、転身掌)を学習します。そして、これから始められる方のために、基礎コースも行います。また、ゆっくり、じっくり学びたい方々のために、走圏と掌法の基本を中心としたコースも設けます。

経験者の方々の復習の追いついていない内容を行います。また、これから始めてみようという方々にも最適な機会となるでしょう。

 馬貴派八卦掌と易筋経は非常に健康効果にすぐれ、武術としても価値の高い門派です。特に基本となる走圏は、気血をめぐらせて円周上を歩くことにより、年とともに弱る足腰、内臓の強化を行います。

是非この機会に多くの方々をお誘いあわせの上、奮ってご参加頂けますようお願い致します。

 

馬貴派八卦掌第四代継承人 李保華

講習内容&日程

★経験者コース(担当:李保華老師)

 馬貴派八卦掌の基本である走圏と龍形八大母掌の後四掌(揺身掌、磨身掌、回身掌、転身掌)を学習します。参加費各回5千円です。初心者の方々もご参加頂けます。

12/ 2(木):19:00- 21:00 文京区〔揺身掌〕

9(木):19:00- 21:00 文京区〔磨身掌〕

14(火):19:00- 21:00 文京区〔回身掌〕

21(火):19:00- 21:00 文京区〔転身掌〕

★基礎コース(担当:李保華老師)

 馬貴派八卦掌で最初に学ぶ走圏と単換掌などの基礎を李老師の直接指導により学習します。初心者を対象としていますので、まったく初めての方は、このコースにご参加下さい。経験者の方々の復習にも役立ちます。参加費各回2千円です。

12/ 4(土):14:30- 16:30 文京区〔探掌・蓋掌〕

11(土):15:45- 17:45 文京区〔反背捶〕

18(土):12:45- 14:45 文京区〔穿掌〕

25(土):15:45- 17:45 文京区〔単換掌変化〕

★日曜コース(担当:楢崎政章)

 馬貴派八卦掌で最初に学ぶ走圏と単換掌及び88式八卦掌をゆっくり、じっくり学習していきます。参加費各回千円です。

12/ 5(日):15:45- 17:45 文京区

12(日):19:00- 21:00板橋区

19(日):15:45- 17:45 文京区

26(日):15:45- 17:45 文京区

申込方法

講習会等の参加に関するお申込&お問い合わせは、以下のメールにお願いします。

info@maguibagua-tokyo.com

なお、お申込みの際には、お名前、ご住所、お電話番号、Eメールアドレス、参加希望日を明記の上お申込下さい。折り返し、当日の会場・緊急連絡先をお知らせ致します。

※受付は、各講習会場内にて、開始時間の約10分前より行います。

※場所をお借りしているだけなので、各会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

※会場を予約している名称とこの講習会の名称とは一致しておりませんので、当日は受付で尋ねず直接会場へお越し下さい。

※柔道場では上履きを使用できません。

※ビデオ・デジカメ・カメラ等の一切の撮影は厳禁となっておりますのでご注意下さい。